群馬県内で産業廃棄物処理・建築廃材回収業者をお探しならGATEへ!
産業廃棄物処理業者GATEでは、産業廃棄物、建築廃材、不用品・粗大ごみを回収し、リサイクル出来るものはさまざまな形で再資源化し、できる限り、環境に負担をかけずに処理できるように、運搬・処分いたします。
またリサイクルを通じ資源循環型社会の構築を目指し、私達にできることを日々精一杯がんばらせていただいております。
新着情報・お知らせ
2025年01月03日「新年のご挨拶」
2024年12月09日【年末年始休業日のお知らせ】
産業廃棄物回収事例紹介
お客様からご依頼いただいた回収事例の一部をご紹介!
業務内容・サービス紹介
建築廃材、産業廃棄物、残置物などの処分でお困りの法人様から粗大ゴミ、不用品の処分にお困りの個人様、でしたらお気軽にご相談ください!
- 産業廃棄物処理・回収
オフィス・工場・倉庫から出る木くず、廃プラスチック、鉄くず等を回収いたします。 - 建築廃材回収
建設現場の建築廃材などの解体ゴミの回収を承っております。定期回収もご相談ください。 - 建築廃材の定期回収
戸建て、新築住宅、分譲住宅、注文住宅などの建設系産業廃棄物、建築廃材を定期回収いたします。 - リフォーム産廃回収
リフォーム、リノベーション工事の現場で出る「リフォームゴミ・リフォーム産廃」を回収いたします。 - 不用品回収・粗大ゴミ処分
お引っ越しや建て替え、リフォームに伴う不用品・粗大ゴミを低料金で回収いたします。 - 残置物処分
解体前の残置物、賃貸物件に残された荷物などを回収します。業者様からのご依頼も大歓迎です。 - 燃え殻・火災ごみ処分
さまざまなものが混じり分別困難な燃え殻・火災ごみでも処理いたします。解体工事も対応可能です。
回収の流れ
不用品・粗大ゴミ回収の流れをご案内。お急ぎの片付けにも対応できますので、まずは、お気軽にご相談下さい。
お気軽にお問合せください。その際、回収をご希望のお品の量や状態をお教えください。 お見積りをいたします。内容によってはお伺いする場合があります。お見積り金額にご納得いただけましたら、ご契約となります。 お客様のご希望の日程で、作業を行います。作業完了後はお客様にご確認いただき、作業終了となります。
対応エリア
産業廃棄物回収業者GATEでは、埼玉県・東京都を中心に、産業廃棄物の回収、不用品・粗大ゴミ・残置物の回収、ゴミ屋敷の片付けに対応しております。


上記のエリア以外でも内容により対応可能な場合もございますので、お気軽にご相談下さい。
対応強化エリア
- 埼玉県
- 東京都
よくある質問
GATEをはじめてご利用の方、産業廃棄物回収業者をお探しのお客様から寄せられるよくある質問をご紹介します。
- どんな物でも回収してもらえるのでしょうか?
- 許可品目の中にもあるものであればすべて回収可能です。アスベスト(石綿)、シンナー、塗料、薬品類、危険物、生ごみ等お問合わせください。
- 個人や一般家庭の不用品も回収してもらえますか?
- 個人様の不用品回収・粗大ゴミ処分にも対応しております。お気軽にご相談下さい。
- 見積りは無料ですか?
- はい、無料で対応させて頂いております。事業者様の廃棄物は多品種にわたることが多いため、出張見積りをさせていただきます。
産業廃棄物処理業者を選ぶ時のポイントは?
『無料回収と称して高額な料金を請求された』などのトラブルが多く発生しています。このようなトラブルに巻き込まれないために安心して利用できる回収業者の選び方をお教えします。


- 認可を受けた業者に依頼しましょう!
- 産業廃棄物の収集業者は、都道府県などから許可を受ける必要があります。許可がない業者は不法投棄をおこなう可能性も高いので、必ず許可を受けているかどうかを契約する前に確認してください。
- 処理料金を公開しているかどうか確認しましょう!
- 廃棄物を適正に処分するには、運搬コスト以外にも結構コストが掛かります。極端に安い業者は不法投棄している可能性もあります。トラブルに巻き込まれないためにも、適正価格の業者を選びましょう。
- 廃棄物処理フローを公開している業者を選びましょう!
- 回収した廃棄物がどのように処理されていくかをしっかりと公開している業者なら適切な処理を行っている可能性が高いです。
産廃コラム
暮らしに役立つ産業廃棄物や不用品回収に関するコラムを掲載しています。
2025年3月21日燃え殻の処理とリサイクル|適正処理の方法と最新技術 2025年3月20日火災後の「燃え殻」は一般廃棄物?それとも産業廃棄物? 2025年3月19日燃え殻(燃えがら)とは?ばいじんとの違いと処分方法を紹介します。 2025年3月18日火災ごみ処分業者の選び方と処理方法完全ガイド 2025年3月18日火災の後のゴミはどうする?処分費用を抑える方法と減免制度
お問い合わせ
お電話からのお問い合わせは048-598-8880
受付時間:9:00~18:00定休日:年中無休